
インド旅行記~目次~
インド旅行記はサラリーマンではなく学生の時の話になります。小学校の時の友人と3週間程度の貧乏旅行で、北インド横断コースになります。当時スマートフォンもなく非常にアナログな旅になっています。この時は旅の経験値も浅くトラブルだらけでした。インドについては現在では見違えるほど綺麗になったとも聞きますが、病気になったりする可能性はあまり変わらない気がします。
サラリーマンしながら世界を旅する
インド旅行記はサラリーマンではなく学生の時の話になります。小学校の時の友人と3週間程度の貧乏旅行で、北インド横断コースになります。当時スマートフォンもなく非常にアナログな旅になっています。この時は旅の経験値も浅くトラブルだらけでした。インドについては現在では見違えるほど綺麗になったとも聞きますが、病気になったりする可能性はあまり変わらない気がします。
インド旅行3日目、体調不良のため病院巡りをした後に何とかアンベール城、動物園などジャイプルの街を観光しました。
夕食後、体調が急変する インド旅行の2日目早々にして、現地民が食べる庶民のカレーに挑戦した。 正直何かもわからないトッピングをお勧めされ...
ニューデリーでジャイプル行きのチケットを買った後、寝台列車で移動し、ジャイプル駅構内のリタイヤリングルームにチェックインし、現地のカレーを食べるところまでの記録です。
深夜のインド・ニューデリー到着から、翌朝の空港から街までの移動トラブルについてです。
ニューデリー空港で1泊した翌朝、メインバザールまでの道のりと、メインバザールでの滞在初日の記録です。
スイス旅行最終日です。サンモリッツからクールに立ち寄り街ブラした後、トランジットでアムステルダムに一泊しました。
インド旅行の思い出です。海外旅行初心者が悪名高き"深夜のデリーイン”をした時の典型的な有様です。
サンモリッツからイタリアのティラーノを結ぶベルニナ急行(Bernina Express)での列車の旅。途中アルプグリュム駅で氷河を見たり、ブルージオのオープンループ橋(Circling Trains in Brusio)で360°くるっと回る列車を見たり、アルプグリュム(Alp Grüm)~オスピツィオ・ベルニナ(Ospizio Bernina)をハイキングしたりと充実の1日の記録です。
世界一遅い特急列車グレイシャー・エクスプレス(氷河特急)に乗りました。始発のツェルマット(Zermatt)から終点のサンモリッツ(St. Moritz)まで、パノラマ展望車両で最高の景色を体験でき、乗車時間は8時間にも及びました。