出鼻をくじくフライト遅延
日本から上海への飛行機が2時間半遅れたので、観光時間が削られてしまった。
上海浦東国際空港に到着したら、まず空港で5000円分を元に両替。231元になった。
最近中国は急速にキャッシュレス社会になったと聞くが、現金が必要なこともあるだろう。
時間は15時過ぎ、まずは街中に出るため電車に乗る。途中までリニアモーターカーで行くこともできるが、以前乗ったことがあるので今回は地下鉄で行くことにした。
とりあえず一番の繁華街は南京西路~南京東路の通りだと予想して、南京西路までの切符を7元で購入する。リニアモーターカーの場合は+40元。上海地下鉄路線図
さっそく現金しか使えなかった。高度なキャッシュレス社会はどこ・・・?
豫園へ急げ!懐かしの中国茶詐欺
地下鉄の中で地球の歩き方を読んでいると、豫園の最終入場時刻が16:45であることが発覚する。そちらを先に行くことにしたが、果たして間に合うかどうか微妙なところ。
豫園(よえん、簡体字: 豫园、拼音: )は中華人民共和国上海市黄浦区安仁街に位置する明代の庭園。
「豫」は愉を示し、すなわち「楽しい園」という意。
豫園駅に着いて地上に出た瞬間、小走りで近づきながら突然女性が英語で話しかけてきた。
「私たちの写真を撮ってもらえませんか?」
不自然すぎる。なぜこのような地下鉄出口の交差点で写真を撮りたがるのか。
なぜたくさん人がいるなかで比較的遠くにいる自分に写真撮影を求めて来たのか。
豫園に訪れたのが”2回目”である自分はすぐに理解できた。
ああ、これ知ってる。中国茶詐欺・・・まだやっているのか・・・と。
時間があれば遊んであげてもいいけど構っている暇はないので全力で拒否して豫園の方角を探す。歩いててびっくりしたのは上海の街を走る原付・バイクがすべてEV(電気自動車)になっていること。ホーンの音こそあるものの、エンジン音がまったくしないから接近に気づきにくく危なっかしい。また、3年前と同様にドローンは相変わらず飛んでいる。
豫園近くに到着するも入口がわからずチケット売り場に到着したのはギリギリの16:44。何とかチケットを買うことができたが、あと30分で閉園なので急げと念押しをされる。