ビジネスの収益構造が変わってか、ありがたいことに近頃は無料のサービスが増えてきた。
合法的に堂々と無料になっているものに絞って紹介していく。
無料の学習サイト
コロナウイルスの影響もあって外出自粛要請の中、在宅を余儀なくされている人がほとんどだと思う。この引きこもり期間をポジティブに捉えて知識やスキルを培ういい機会にしてみてはいかがだろうか。
無料のオンライン講座
講座型のサイト
gacco
https://gacco.org/about.html
大学教授をはじめとした一流の講師陣による本格的な講義が受けられるサイト。マーケティングやIT、ビジネスや心理学からデータ分析まで幅広く取り扱われている。
jmooc(ジェイムーク)
https://www.jmooc.jp/
gaccoと同じようにサービスに見えるが、修了条件を満たすと修了証が取得できるようだ。
東京大学オンライン講座
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/society/visit-lectures/online.html
東京大学が提供している公開オンライン講座。東大生向け・教職員向けの他に、誰も受講できる一般向けのものもある。オンライン講座向けに作られたものと、元々の正規講義で使われる資料や映像も無償公開されている。
Asuka Academy
https://www.asuka-academy.com/index.html
こちらは海外の大学の講義や学習コンテンツを扱うサイトで、何と日本語で学べるようだ。憧れのMITの講義なども無料というのだからいい世の中になったものだ。
ディープラーニング関連の無料学習サイト
日本ディープラーニング協会のまとめサイトにまとまっている。

特に機械学習のためのPython入門講座がおすすめだが、無料期間が4/30までになっていて期間限定。ただ期間中テキストはダウンロードできるので登録して先にダウンロードしてしまうとよいだろう。
機械学習のためのPython入門講座
https://www.skillupai.com/python_jdla/
その他まだ試し切れていないけど5月末までのものや、無期限公開のプログラムもあるのでチェックすべし。通常数万円もの受講料が必要なものが今だけ無料になっているのでこのチャンスを活かそう。
無料の語学学習サイト
Duolingo
https://www.duolingo.com/learn
こちらはAIを使った語学学習サイトで、自由記述の文章での和訳や英訳ができたり、発音の練習も用意されている。学習コンテンツのレベルとしては高くないが、中国語など、英語以外も用意されている。
東京外国語大学言語モジュール
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/
学習できるコンテンツの種類が半端ない。以下の言語に対応している。
英語、ドイツ語、ポーランド語、チェコ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、モンゴル語、中国語、朝鮮語、インドネシア語、マレーシア語、フィリピン語、タイ語、ラオス語、ベトナム語、カンボジア語、ビルマ語、ウルドゥー語、ヒンディー語、ベンガル語、アラビア語、ペルシア語、トルコ語、日本語。
IPA 国際音声字母(記号)
http://www.coelang.tufs.ac.jp//ipa/index.php
発音に特化したサイト。世界中のあらゆる言語音を同定し分類する基準を設定している。
Lang-8
https://lang-8.com/
Language Exchange的に、他言語を学習しているユーザー同士がお互いの日記を添削し合うサイト。ギブ&テイクであるが、添削行為によって貢献した分はポイントに反映される。
omegle
https://www.omegle.com/
世界中の知らない人とランダムでマッチングし、即席でビデオチャットやテキストチャットができるサイト。アカウント登録等は不要だ。高い確率で唐突にいけないモノを丸出しにしていたり、弄りまわしたりしている変態に出くわしたり、差別的な言葉を浴びせられることもあるので使用の際はそれなりの心構えが必要になる。
無料のオンライン博物館/美術館
国内外の有名博物館や美術館が実はGoogleストリートビューのように無料で練り歩けるようになっているものがチラホラ存在する。